伊能忠敬と山口市の足取り

提供:ゴールドペディア
移動先: 案内, 検索

伊能忠敬と山口市での足取りとは、伊能忠敬の測量隊が山口県山口市に訪れた軌跡である。

概要[編集 | ソースを編集]

1800年(寛政12年)〜 1816年(文化13年)の間、日本全国を9次に分けて測量。そのうち、計5回、山口市域に訪れている。

第5次測量
  • 文化3年4月〜5月
    • 秋穂、二島、名田島、嘉川、佐山、阿知須
第7次測量
  • 文化6年12月
    • 鋳銭司、陶、小郡、嘉川
  • 文化8年1月〜2月
      • 小郡、大歳、湯田、白石、大殿、宮野、阿東
第8次測量
  • 文化10年10月
    • 白石、大内、小鯖、徳地、宮野、仁保、阿東

エピソード[編集 | ソースを編集]

  • 第5次測量の4月30日に、秋穂で「瘧」(おこり:マラリアのこと)の症状の為、療養しながら移動した。
  • 第7次測量の際、湯田温泉に訪れ、海禅寺(阿東篠目)に一泊。
  • 第8次測量の際、10月25日に昌福寺(曹洞宗の寺)にて一泊。

出典[編集 | ソースを編集]

  • 山口ヒストリア第2号