横浜市立大学

提供:ゴールドペディア
移動先: 案内, 検索

横浜市立大学(よこはましりつだいがく、英語: Yokohama City University)は、神奈川県横浜市金沢区瀬戸22番2号に本部を置く日本公立大学である。1949年に設置された。大学の略称は、横市(よこいち)、市大(しだい)・浜大(はまだい)、YCU

8726BCE3-72F7-44D8-9DDC-6DB68117AFA4.jpeg

概観[編集 | ソースを編集]

横浜市立大学は、横浜市立横浜商業学校専修科を母体として、1928(昭和3)年に横浜市立横浜商業専門学校として創設された。その後、横浜市立経済専門学校(旧制)と改称し、横浜医科大学 (旧制)と合併して、1949年の学制改革に伴い新制大学として誕生した。首都大学東京と共に首都圏を代表する公立大学である。国際総合科学部・医学部・データサイエンス学部の3学部5研究科が存在する(2018年現在)。2019年(平成31年)4月より、国際総合科学部を再編し、国際教養学部、国際商学部、理学部を開設する予定である。マクロミルとデータサイエンスの共同研究室も開設。

建学の理念[編集 | ソースを編集]

YCUミッション

国際都市横浜と共に歩み、教育・研究・医療分野をリードする役割を果たすことをその使命とし、社会の発展に寄与する市民の誇りとなる大学を目指す。
自らの課題を見つけ探究する姿勢と様々な問題に対して解決する能力が備わった人材の育成を掲げている。

教育・研究[編集 | ソースを編集]

国際総合科学部は国際総合科学科1学科のみで構成され、その中に国際教養学系、国際都市学系、経営科学系、理学系の4学系を設置。各学系には3つのコースが設けられている。プラクティカルなリベラルアーツ(実践教養)を理念としている。
国際的に通用する人材を育てることを目標とし、英語教育を重視している。3年次(医学部医学科は2年次)に進級するにはTOEFL ITP500点以上の成績がなければならない。英語教育は週3日の履修が必須となっている。2016年1月25日(現地時間)、英国の教育専門誌であるTimes Higher Education(THE)が発表した「The world’s best small universities 2016」(学生数が5,000人未満の大学ランキング)において、世界16位(日本国内2位)にランクインしている。

社会との関わり[編集 | ソースを編集]

民間企業と公立大学法人で初めてクレジットカードを発行

公立大学法人で初めて、授業料等の納付にカード払の取扱と京急グループポイントサービスの加盟取扱を開始した。 大学と京浜急行電鉄株式会社、株式会社ディーシーカード(現:三菱UFJニコス)の三社で、2007年4月から、「横浜市立大学・京急カード」を発行を開始した。横浜市立大学は、公立大学法人化にあわせ、学生サービスの向上、経営効率の改善、新たな財源の確保等の実現に向けて様々な改革を行っており、このカード発行も法人化のメリットを生かしている。

大学公式キャラクター[編集 | ソースを編集]

ヨッチーという横浜市大のイチョウ並木から生まれたイチョウの精のキャラクターが存在する。特技はマジック。性格は、お調子者で元気いっぱい。海外旅行のために、苦手な英語も頑張っている。モットーは『時代に流されない』としている。

出典[編集 | ソースを編集]

公式サイト[編集 | ソースを編集]