室蘭工業大学

提供:ゴールドペディア
移動先: 案内, 検索

室蘭工業大学(むろらん こうぎょうだいがく、英語: Muroran Institute of Technology)は、北海道室蘭市水元町27-1に本部を置く日本の国立大学である。1949年に設置された。大学の略称は室工大(むろこうだい)および工大(こうだい)。

DDA36B19-FD4A-4603-8E75-4543AC3EE026.jpeg

概観[編集 | ソースを編集]

1887年設立の札幌農学校工学科が起源で、1939年設置の室蘭高等工業学校を前身とする。1949年に室蘭工業専門学校と北海道大学附属土木専門部が合併し、室蘭工業大学が開学した。北海道を代表する工業都市・室蘭に位置し、開学以来、教育と研究の両面で地域の特性を強く引き継ぎ、北海道の重工業を支える人材を育成してきた。

建学の精神[編集 | ソースを編集]

「創造的な科学技術で夢をかたちに」という教育目標を掲げる。産業都市室蘭の環境条件、立地条件と伝統を活かし、教育と研究の両面で地域の特性に多くを学ぶことを理念として「地域社会、国際社会における知の拠点として豊かな社会の発展に貢献する」ことを目的としている。

教育および研究[編集 | ソースを編集]

室蘭工業大学は、民間企業等と互いに研究者・研究経費・研究設備等を提供し合い研究を行う「共同研究制度」や、産業界等外部からの委託を受けて大学が実施研究する「受託研究制度」などの制度を設けている。産学の連携を通じて地域産業と大学研究、双方の発展と向上を目指している。

学風・特色[編集 | ソースを編集]

かつて「鉄の町」として知られた室蘭市が工業都市として発展するきっかけとなったのが、同大学である。当時の基幹産業である鉄鋼業等の産業発展に貢献した。

沿革[編集 | ソースを編集]

日中戦争激化に伴う戦時体制下の技術者拡充を図るため、1939年に増設された官立高等工業学校7校の一つ。室蘭高工創立時は、本科(修業年限3年)に機械科、電気科、工業化学科、採鉱科、冶金科を設置した。第二次世界大戦中の1944年に室蘭工業専門学校と改称された。学制改革で北海道大学附属土木専門部と合併し、新制室蘭工業大学となった。現在(2009年時点)では、日本に5校ある国立工業大学の一つ。
室蘭高工創立当初、室蘭市水元町の本校舎は建設途上だったため、北海道庁立室蘭商業学校(後の北海道室蘭商業高等学校)校舎を仮校舎として使用した。翌1940年、まず寄宿舎(明徳寮)が竣工し、1941年に校舎も竣工し、仮校舎から移転した。水元校地は新制室蘭工業大学に継承され、現在に至っている。

評価[編集 | ソースを編集]

  • THE 世界大学ランキング 世界版 1001+(2019年版)
  • THE 世界大学ランキング 日本版 111-120(2018年版)
  • 大学ブランド・イメージ調査(日経BPコンサルティング)北海道 3位 (2018-2019年)
  • 大学ランキング2019(朝日新聞出版) コンピューター科学分野 1位 (分野別引用度数 2012-2016)
  • THE 世界大学ランキング Engineering & Technology  601-800(2019年版)

大学公式キャラクター[編集 | ソースを編集]

2009年に創立60周年を迎えたことを機に大学の広報活動の一環として学内にてキャラクターを公募し、室蘭工業大学の頭文字「M」をモチーフにした「ムロピョン」がいる。

公式サイト[編集 | ソースを編集]

出典・参考[編集 | ソースを編集]

  • ウィキペディア「室蘭工業大学」