広島大学

提供:ゴールドペディア
移動先: 案内, 検索

広島大学(ひろしまだいがく、英語: Hiroshima University)は、広島県東広島市鏡山1丁目3-2に本部を置く日本の国立大学である。1949年に設置された。大学の略称は広大(ひろだい)。 文部科学省が実施しているスーパーグローバル大学事業のトップ型指定校であり、旧官立大学の一つでもある。

B6DD3B13-D522-47A2-ADA0-2CA2536CA4FE.jpeg

概観[編集 | ソースを編集]

広島大学は、旧制広島文理科大学をはじめ広島地区に所在していた官立(国立)の7校を包括、さらに広島市立の1校を併合して、1949年に新制大学として設置された。2004年4月に国立大学法人化、2006年4月には全部局の大学院講座化(大学院部局化)完了を経て、現在では11の学部と11の研究科を設置した大学院大学となっている。 略称としては前述の通り「広大」(ひろだい)が用いられることが多い。ただし、「ひろだい」の呼称が通用するのは中・四国地方を中心とした西日本に限られることが多く、東日本では弘前大学を指す場合が多い。

教育理念・目標[編集 | ソースを編集]

  • 建学の精神(1949年制定)自由で平和な一つの大学
  • 理念5原則(1995年制定)
    • 平和を希求する精神
    • 新たなる知の創造
    • 豊かな人間性を培う教育
    • 地域社会・国際社会との共存
    • 絶えざる自己変革
  • キャッチフレーズは、『学問は最高の遊びである。[1]

教育の特色[編集 | ソースを編集]

2006年度以降の学部入学生には、Hiroshima-university PROgram of SPecified EduCaTion and Study(通称HiPROSPECTS)という教育プログラムが到達目標型の教育システムとして導入され、成績評価も従来の優・良・可・不可に加え秀が導入された。また、全学部の学生に対して、英語力の向上を図り、研究や就職に備える目的のため、TOEIC (TOEIC-IP) の受験を必須としている。
教育プログラムにおける授業(講義または実習)の一部は、2010年よりHiCE: 広島大学Web公開授業として、1回分(約90分程度)の授業の様子がWeb上から閲覧できるようになっており、入学希望者(受験生)に対して広島大学をより身近に感じてもらうことを目的としている。
また、学力が優秀でありながら経済的理由により大学進学が困難な学生を支援するための「フェニックス奨学制度」がある(従来実施されていた成績優秀学生奨学制度「広島大学エクセレント・スチューデント・スカラシップ」を変更)。これは新入生(学部生10名程度)を対象にした奨学金制度であり、入試(AO選抜の一部および一般選抜前期日程)において優秀な成績を収めた学生に対して、奨学金の給付(月額10万円)、入学料の全額免除、在学中の授業料全額免除というものである(ただし、在学期間中は大学が定める成績基準を満たす必要がある)。広島大学大学院に進学した場合は、奨学生として継続支援を受けることができる。

21世紀COEプログラム[編集 | ソースを編集]

21世紀COEプログラムとして、下記5件のプロジェクトが採択された。

情報・電気・電子


*2002 - 2006年度

    • テラビット情報ナノエレクトロニクス
人文科学

  • 2002 - 2006年度
    • 21世紀型高等教育システム構築と質的保証
医学系

  • 2003 - 2007年度
    • 放射線災害医療開発の先端的研究教育拠点
学際・複合・新領域

  • 2003 - 2007年度
    • 社会的環境管理能力の形成と国際協力拠点
革新的な学術分野

  • 2004 - 2008年度
    • 超速ハイパーヒューマン技術が開く新世界

大学公式キャラクター[編集 | ソースを編集]

ヒロッグ」という。広島大学の東広島キャンパス内にある、総合博物館のスタッフの一員として、日々すてきな博物館を目指して頑張っている、広島大学の「広(hiro)」とカエルを意味する「フロッグ(frog)」から名付けた。日帰り温泉が趣味。

公式サイト[編集 | ソースを編集]


脚注・リンク[編集 | ソースを編集]