東京学芸大学

提供:ゴールドペディア
移動先: 案内, 検索

東京学芸大学(とうきょうがくげいだいがく、英語: Tokyo Gakugei University)は、東京都小金井市貫井北町四丁目1番1号に本部を置く日本の国立大学である。1949年に設置された。大学の略称は学芸大(がくげいだい)、学大

E6E94D3F-D53D-4C8F-A63E-123D73E3FEAB.jpeg

概観[編集 | ソースを編集]

1949年(昭和24年)にそれまでの東京府立の東京府師範学校東京府女子師範学校から派生した4つの師範学校(東京第一師範学校・同女子部、東京第二師範学校・同女子部、東京第三師範学校、東京青年師範学校)を母体に統合してできた大学。
1988年に、それまでの幼稚園・小学校・中学校・高等学校などの教員を養成する「教育系」に加えて、教員免許状の取得を必須としない「教養系」(いわゆるゼロ免課程)が発足した。これにより幼・小・中・高の教員だけでなく、多様な方面へも人材を輩出している。
1996年(平成8年)には、本学・埼玉大学千葉大学横浜国立大学の教育学部(教育人間科学部)および教育学研究科からなる「東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科」が設置された。これは、兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科(兵庫教育大学、上越教育大学、鳴門教育大学、岡山大学)とともに、国内で初めて教員養成系大学・学部に設置された博士課程である。

建学の理念[編集 | ソースを編集]

当大学は、「人権を尊重し、すべての人々が共生する社会の建設と世界平和の実現に寄与するため、豊かな人間性と科学的精神に立脚した学芸諸般の教育研究活動を通して、高い知識と教養を備えた創造力・実践力に富む有為の教育者を養成することを目的とする。」と、している[1]

教育・研究[編集 | ソースを編集]

多摩地区5国立大学単位互換制度

1997年10月から、以下の5国立大学の間で単位互換制度を実施。いずれも、多摩地区にある大学であり、地理的に近く、単位互換など教育援助システムを確立。

連合学校教育学研究科

大学院博士課程を設置する概算要求が出たのは、修士課程設置から8年後の1974年(昭和49年)のことである。1992年12月に連合大学院構想をまとめる。以下の大学の教育学部(教育人間科学部)および教育学研究科(修士課程)を母体として構成される連合大学院、「東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科」(博士課程)が1996年(平成8年)4月設置。

大学公式キャラクター[編集 | ソースを編集]

学祭「小金井祭」のマスコットキャラクター 「もえた」と「もえな」が存在する。アライグマである。好きな食べ物はとうもろこし、趣味は掃除と釣りらしい。もえたは学芸の森に住んでおり、もえなは、いつも一緒である[2]

公式サイト[編集 | ソースを編集]

出典[編集 | ソースを編集]

脚注・リンク[編集 | ソースを編集]