直木三十五賞

提供:ゴールドペディア
移動先: 案内, 検索

直木三十五賞(なおきさんじゅうごしょう)は、無名・新人及び中堅作家による大衆小説作品に与えられる文学賞である。通称は直木賞

*公益財団法人 日本文学振興会『直木三十五賞』出典

概要[編集 | ソースを編集]

かつては芥川賞と同じく無名・新人作家に対する賞であったが、次第に中堅作家中心に移行、現在ではほぼキャリアは関係なくなっており、長老級の大ベテランが受賞することも多々ある。
文藝春秋社社長の菊池寛が友人の直木三十五を記念して1935年に芥川龍之介賞(芥川賞)とともに創設し、以降年2回発表される。 授賞する作品は選考委員の合議によって決定される。第6回から、財団法人日本文学振興会により運営されている。第二次世界大戦中の1945年から一時中断したが、1949年に復活した。
2016年現在の選考委員は、浅田次郎、伊集院静、北方謙三、桐野夏生、高村薫、林真理子、東野圭吾、宮城谷昌光、宮部みゆきの9名(2014年上半期以降)。選考会は、料亭・新喜楽の2階で行われる(芥川賞選考会は1階)。芥川賞と直木賞の受賞者記者会見とその翌月の授賞式は、ともに東京會舘で行われてきたが、同館の建て替えにともない現在は帝国ホテルで行われている。 受賞者には正賞として懐中時計、副賞として100万円が贈呈され、受賞作は『オール讀物』に掲載される。 なお、複数の受賞者がいる場合でもそれぞれに賞品と100万円の賞金が贈呈される。

受賞者一覧[編集 | ソースを編集]

上半期は同年8月に、下半期は翌年2月に授賞式が行われる。

第1 - 10回[編集 | ソースを編集]

  • 第1回(1935年上半期) - 川口松太郎「鶴八鶴次郎」「風流深川唄」「明治一代女」
  • 第2回(1935年下半期) - 鷲尾雨工吉野朝太平記』他
  • 第3回(1936年上半期) - 海音寺潮五郎「天正女合戦」「武道傳來記」
  • 第4回(1936年下半期) - 木々高太郎『人生の阿呆』他
  • 第5回(1937年上半期) - 該当作品なし
  • 第6回(1937年下半期) - 井伏鱒二『ジョン萬次郎漂流記』他
  • 第7回(1938年上半期) - 橘外男「ナリン殿下への回想」
  • 第8回(1938年下半期) - 大池唯雄「兜首」「秋田口の兄弟」
  • 第9回(1939年上半期) - 該当作品なし
  • 第10回(1939年下半期) - 該当作品なし

第11 - 20回[編集 | ソースを編集]

  • 第11回(1940年上半期) - 堤千代「小指」他、河内仙介「軍事郵便」
  • 第12回(1940年下半期) - 村上元三「上総風土記」他
  • 第13回(1941年上半期) - 木村荘十「雲南守備兵」
  • 第14回(1941年下半期) - 該当作品なし
  • 第15回(1942年上半期) - 該当作品なし
  • 第16回(1942年下半期) - 田岡典夫「強情いちご」他、神崎武雄「寛容」他
  • 第17回(1943年上半期) - 山本周五郎「日本婦道記」(受賞辞退)
  • 第18回(1943年下半期) - 森荘已池「山畠」「蛾と笹舟」
  • 第19回(1944年上半期) - 岡田誠三「ニューギニア山岳戦」
  • 第20回(1944年下半期) - 該当作品なし

第21 - 30回[編集 | ソースを編集]

第31 - 40回[編集 | ソースを編集]

第41 - 50回[編集 | ソースを編集]

第51 - 60回[編集 | ソースを編集]

第61 - 70回[編集 | ソースを編集]

  • 第61回(1969年上半期) - 佐藤愛子『戦いすんで日が暮れて』
  • 第62回(1969年下半期) - 該当作品なし
  • 第63回(1970年上半期) - 結城昌治「軍旗はためく下に」、渡辺淳一「光と影」
  • 第64回(1970年下半期) - 豊田穣『長良川』
  • 第65回(1971年上半期) - 該当作品なし
  • 第66回(1971年下半期) - 該当作品なし
  • 第67回(1972年上半期) - 綱淵謙錠『斬』、井上ひさし「手鎖心中」
  • 第68回(1972年下半期) - 該当作品なし
  • 第69回(1973年上半期) - 長部日出雄「津軽世去れ節」「津軽じょんから節」、藤沢周平「暗殺の年輪」
  • 第70回(1973年下半期) - 該当作品なし

第71 - 80回[編集 | ソースを編集]

第81 - 90回[編集 | ソースを編集]

第91 - 100回[編集 | ソースを編集]

第101 - 110回[編集 | ソースを編集]

第111 - 120回[編集 | ソースを編集]

第121 - 130回[編集 | ソースを編集]

第131 - 140回[編集 | ソースを編集]

第141 - 150回[編集 | ソースを編集]

第151回 -[編集 | ソースを編集]

出典[編集 | ソースを編集]

Wikipedia「直木三十五賞」

脚注・外部リンク[編集 | ソースを編集]